ちょくちょく使う機会があるのですが、いちいちサイト探して
コピペとかも面倒なので、備忘録として記載しておきます。(2013年7月現在)
ちなみに公式ロゴを使う場合は使用に関し、原則として禁止している所もありました。
最下部に記載しました、URLから規約に関しての情報を仕入れたりしながら、対応してください。
また公式サイトにロゴの色情報が記載されていない場合は、下記URLを参考にしました。
Twitterの公式カラーコードと、このサイトのカラーコードを比較したところ、微妙に違う部分がありましたので、神経質な人は公式サイトにロゴカラーが記載されている場合、それを使うと良いでしょう。
- BrandColors
SNSサイトやIT系企業のブランドカラをwebカラーコードで記載されています
右下の検索バーか、ブラウザの検索機能を使って探すのが良いでしょう
カラーコード値だけ欲しい人は、この記事より、このサイト使った方が良いかもしれません
上から順にサービス名、webカラーコード、RGB、RGB(CSSペースト用) になります。
参考サイト一覧
- TwitterやFacebookなどのロゴ利用規約まとめ
利用規約いろいろ - ロゴやマーク・写真素材などの公式ダウンロードページのまとめ
各企業のロゴなどの素材がダウンロードできます - seeklogo
公式サイト経由ではありませんが、20万以上のロゴがダウンロードで出来るようです
Leave a Reply